第21話 平荘湖の日の出
先日、早朝から自転車で平荘湖(ダム湖)に行ってきた。
この日の朝は凄く気温が低かったと思う。
霜が降りてて道中で見かける田んぼは真っ白!!
そんな目から入ってくる寒々しい光景も後押ししていたのか、
とにかく指先が痛くて痛くてたまらなかった
何度も止まっては手袋を脱いで『はぁ~はぁ~』と息を吹きかけたり、
手をグー・パー運動したり・・・
平荘湖に到着するまでの約20分ちょっとの間ず~~~っと痛くて辛かった。
しかし!
体は3年前に買ったUNDER ARMOURのコールドギア1枚と
6年前に買ったモンベルのレインジャケットですごく快適(^^)
すっかり着古した節約ウェアーでもなかなか威力を発揮してくれる
街行く自転車乗りの人ってそれなりのサイクリングウェアーを着てて格好いい感じだけど、
管理人ジョージはそんなのとは全く無縁の格好(笑)
ん?
ブログタイトルの内容からかなり逸れている!!
脱線し過ぎた(^^;
気を取り直して、平荘湖で撮影した写真の紹介。
その日の日の出時刻は7時4分。
到着したのはその10分くらい前だった。
その時の写真がこれ。

しばらくすると、太陽が少し見えてきた!
これを撮影したかったのだ~~~。
心の中で思わず『来た来た来た~~~っ!!!』
テンションが上がってきた

ん?
何だか向こうの方で白い霧みたいなのが見える!?
霧?
調べてみた。
《地表や水面の近くで水蒸気が凝結して無数の微小な水滴となり、浮遊している現象》
これかな・・・
更に時間が経過すると、その霧!?がどんどん迫ってくる・・・



すっかり霧に包まれた。
圧巻・・・
日の出風景を撮りに来たのに、まさかこんなシーンに出会えるとは・・・
《頑張って来てよかった》
そう思った。
ちなみにホワイトバランスは全てAUTOで撮影していたんだけど、
何だか全体的に赤くてまるで夕日みたい。
太陽光は赤補正が入るのか!?
なので、ちょっと設定を変えてみた。
【白熱灯】
逆に青補正が入るみたいで、また雰囲気の違う写真が撮れた(^^)
けど、これはこれでキレイ
実際に目で見た光景はどちらかというとこの写真の方が近い。
AUTO設定も時と場合によるのかな!?

この日、自転車で走った距離は35km。
体が完全に温まってしまうと、めちゃくちゃ痛かった指先もすっかり治っていた。
そこまでなると初めて”快適”って思える。
けど、やっぱりサイクリングはあったかい気候の方が断然楽しいな~。
この日の朝は凄く気温が低かったと思う。
霜が降りてて道中で見かける田んぼは真っ白!!
そんな目から入ってくる寒々しい光景も後押ししていたのか、
とにかく指先が痛くて痛くてたまらなかった

何度も止まっては手袋を脱いで『はぁ~はぁ~』と息を吹きかけたり、
手をグー・パー運動したり・・・
平荘湖に到着するまでの約20分ちょっとの間ず~~~っと痛くて辛かった。
しかし!
体は3年前に買ったUNDER ARMOURのコールドギア1枚と
6年前に買ったモンベルのレインジャケットですごく快適(^^)
すっかり着古した節約ウェアーでもなかなか威力を発揮してくれる

街行く自転車乗りの人ってそれなりのサイクリングウェアーを着てて格好いい感じだけど、
管理人ジョージはそんなのとは全く無縁の格好(笑)
ん?
ブログタイトルの内容からかなり逸れている!!
脱線し過ぎた(^^;
気を取り直して、平荘湖で撮影した写真の紹介。
その日の日の出時刻は7時4分。
到着したのはその10分くらい前だった。
その時の写真がこれ。

しばらくすると、太陽が少し見えてきた!
これを撮影したかったのだ~~~。
心の中で思わず『来た来た来た~~~っ!!!』
テンションが上がってきた


ん?
何だか向こうの方で白い霧みたいなのが見える!?
霧?
調べてみた。
《地表や水面の近くで水蒸気が凝結して無数の微小な水滴となり、浮遊している現象》
これかな・・・
更に時間が経過すると、その霧!?がどんどん迫ってくる・・・



すっかり霧に包まれた。
圧巻・・・
日の出風景を撮りに来たのに、まさかこんなシーンに出会えるとは・・・
《頑張って来てよかった》
そう思った。
ちなみにホワイトバランスは全てAUTOで撮影していたんだけど、
何だか全体的に赤くてまるで夕日みたい。
太陽光は赤補正が入るのか!?
なので、ちょっと設定を変えてみた。
【白熱灯】
逆に青補正が入るみたいで、また雰囲気の違う写真が撮れた(^^)
けど、これはこれでキレイ

実際に目で見た光景はどちらかというとこの写真の方が近い。
AUTO設定も時と場合によるのかな!?

この日、自転車で走った距離は35km。
体が完全に温まってしまうと、めちゃくちゃ痛かった指先もすっかり治っていた。
そこまでなると初めて”快適”って思える。
けど、やっぱりサイクリングはあったかい気候の方が断然楽しいな~。
スポンサーサイト
第20話 今日は仕事納め
昨夜は帰宅が23時、布団に入ったのは1時。
なので、すごく眠い。
早朝に平荘湖で撮影した日の出写真を載せたかったけど、
帰ってからいろいろ用事をしてたら時間が無くなった
けど、朝から夜まで充実した1日で大満足
今日は仕事納め。
今夜は地元消防団の年末警戒参加の日。
20時~1時までなので今夜も載せれないかな(^^;
さて、出かける準備をしなければ~~。
なので、すごく眠い。
早朝に平荘湖で撮影した日の出写真を載せたかったけど、
帰ってからいろいろ用事をしてたら時間が無くなった

けど、朝から夜まで充実した1日で大満足

今日は仕事納め。
今夜は地元消防団の年末警戒参加の日。
20時~1時までなので今夜も載せれないかな(^^;
さて、出かける準備をしなければ~~。
第19話 できた! 《lightbox効果》
やっと動いた・・・
ここまでがめちゃくちゃ長かった
他の人の写真ブログで発見してめちゃくちゃ感動したのが始まり。
一体どうすればこんなことができるんやろ?
写真・表示・スムーズ・拡大・・・!?!?
適当に思い浮かんだキーワードで検索してたどり着いたのが《lightbox》。
けど、それをFC2で動作させるやり方を載せているブログがいろいろあって、
試してみたけど、どうもうまく動作せず、また書いているやり方も微妙に違う(^^;
あれこれ試してみてやっと今日・・・ついさっき動いた!!!
余りにも感激して夜中に思わず独り言
『あっ!やった!できた!』
もうこんな時間だけど、この感激の思いを残しておかないと!って思って記事に書いた
【努力は人を裏切らない】
昔聞いた言葉をまた思い出した。
おやすみ。
ここまでがめちゃくちゃ長かった

他の人の写真ブログで発見してめちゃくちゃ感動したのが始まり。
一体どうすればこんなことができるんやろ?
写真・表示・スムーズ・拡大・・・!?!?
適当に思い浮かんだキーワードで検索してたどり着いたのが《lightbox》。
けど、それをFC2で動作させるやり方を載せているブログがいろいろあって、
試してみたけど、どうもうまく動作せず、また書いているやり方も微妙に違う(^^;
あれこれ試してみてやっと今日・・・ついさっき動いた!!!
余りにも感激して夜中に思わず独り言
『あっ!やった!できた!』
もうこんな時間だけど、この感激の思いを残しておかないと!って思って記事に書いた

【努力は人を裏切らない】
昔聞いた言葉をまた思い出した。
おやすみ。
第17話 寒かったけど・・・サイクリングした!
今日は風が強くて寒かったなぁ・・・
って言うか、昨夜の会社帰りの方がもっと寒かった!!!
普段なら15~20分くらい走れば温まってくる指先が全く温まらず、
ず~~~~っと痛かった
何じゃこの寒さは!?
話は戻って・・・
今朝は7時半に起きて、大掃除の続きをちょっとだけした(^^;
なぜちょっとだけ!?
絞ったぞうきんで窓を拭いてると指先がジンジン痛い~~
昨夜も痛かったけど、今朝も痛い~~~
今日は止め
昼から高砂海浜公園(通称:向島公園)に行ってきた

風が強くて波が荒かった!

そこから移動してスポーツDEPOへ。
新しく買うジョギングシューズの下見をして帰ってきた。
今日走った距離は32km。
そうそう!
今日、サイクリングに出かける前に娘に言われた一言。
『お父さん、暇やなぁ~~』
あかん・・・全くわかっていないぞ~。
暇ですることがないからサイクリングに出かけるのでは無い。
サイクリングに行きたいから他の用事を先にサッサと済ませ、
出かける時間を頑張って作っているのである
けどうちの両親も含め、きっと周囲からは”変わった人”と
思われてるんだろうな(^^;
って言うか、昨夜の会社帰りの方がもっと寒かった!!!
普段なら15~20分くらい走れば温まってくる指先が全く温まらず、
ず~~~~っと痛かった

何じゃこの寒さは!?
話は戻って・・・
今朝は7時半に起きて、大掃除の続きをちょっとだけした(^^;
なぜちょっとだけ!?
絞ったぞうきんで窓を拭いてると指先がジンジン痛い~~
昨夜も痛かったけど、今朝も痛い~~~
今日は止め

昼から高砂海浜公園(通称:向島公園)に行ってきた


風が強くて波が荒かった!

そこから移動してスポーツDEPOへ。
新しく買うジョギングシューズの下見をして帰ってきた。
今日走った距離は32km。
そうそう!
今日、サイクリングに出かける前に娘に言われた一言。
『お父さん、暇やなぁ~~』
あかん・・・全くわかっていないぞ~。
暇ですることがないからサイクリングに出かけるのでは無い。
サイクリングに行きたいから他の用事を先にサッサと済ませ、
出かける時間を頑張って作っているのである

けどうちの両親も含め、きっと周囲からは”変わった人”と
思われてるんだろうな(^^;
第16話 三日月と水星
今日は12月23日。
”クリスマス・イヴ”の前日というよりも、”冬至”の翌日という方が
嬉しい表現(^^)
ん?
何故かって?
それは、これからどんどんと夜が短くなるから
暗い空は余り好きではない。
この時期の自転車通勤は外が暗いから楽しくないし、帰りは定時で会社を出ても
普通に暗いから全く楽しくない・・・。
けど、今朝はちょっと違ってた。
ベランダの窓からふと外を見ると、キレイな空と細~~い三日月が視界に入った!
『お~!いい感じ!』
で、早速カメラをセッティング

ベランダはめちゃくちゃ寒かった~~
けど、三脚を立てて何枚か撮影していたらすっかり夢中に(^^;
『ん?三日月の東隣に明るい星が!』
調べてみたら水星だった。
絞りと感度はいつもの一定値とし、明け始めた空が一番赤くキレイに映るには露出時間を
何秒にしたらいい?
そこで、1秒~15秒までいろいろ変化させながら撮影してみた。
そして選んだのがこの1枚(^^)/
すっかり目が覚めてテンションが上がったところで、6時半過ぎに自転車で家を出発した。
世間は天皇誕生日で祭日。
なのに会社で仕事だったのだ。
しかも、今朝はめちゃくちゃ冷えていた!
いつもなら10分くらい自転車で走ると体があったまってくるのに、
今朝は違ってた・・・
指先がとにかく冷たくって痛い
ようやくあったまってきたのは出発から20分くらい経った頃。
途中、加古川の橋を渡っていると、まだ7時前なのに河川敷にたくさんの車が集まっていた!
そっか~
今日は、《加古川マラソン》の日だった。
参加者は今からフルマラソンを走るんだ!

こっちは自転車だけど頑張ろう
って元気をもらった感じがした。
”クリスマス・イヴ”の前日というよりも、”冬至”の翌日という方が
嬉しい表現(^^)
ん?
何故かって?
それは、これからどんどんと夜が短くなるから

暗い空は余り好きではない。
この時期の自転車通勤は外が暗いから楽しくないし、帰りは定時で会社を出ても
普通に暗いから全く楽しくない・・・。
けど、今朝はちょっと違ってた。
ベランダの窓からふと外を見ると、キレイな空と細~~い三日月が視界に入った!
『お~!いい感じ!』
で、早速カメラをセッティング


ベランダはめちゃくちゃ寒かった~~
けど、三脚を立てて何枚か撮影していたらすっかり夢中に(^^;
『ん?三日月の東隣に明るい星が!』
調べてみたら水星だった。
絞りと感度はいつもの一定値とし、明け始めた空が一番赤くキレイに映るには露出時間を
何秒にしたらいい?
そこで、1秒~15秒までいろいろ変化させながら撮影してみた。
そして選んだのがこの1枚(^^)/
すっかり目が覚めてテンションが上がったところで、6時半過ぎに自転車で家を出発した。
世間は天皇誕生日で祭日。
なのに会社で仕事だったのだ。
しかも、今朝はめちゃくちゃ冷えていた!
いつもなら10分くらい自転車で走ると体があったまってくるのに、
今朝は違ってた・・・
指先がとにかく冷たくって痛い

ようやくあったまってきたのは出発から20分くらい経った頃。
途中、加古川の橋を渡っていると、まだ7時前なのに河川敷にたくさんの車が集まっていた!
そっか~
今日は、《加古川マラソン》の日だった。
参加者は今からフルマラソンを走るんだ!

こっちは自転車だけど頑張ろう

第15話 梅田で見たイルミネーション
先日の渡月橋に続いて先週の土曜日に大阪梅田のイルミネーションをちょびっとだけ
満喫してきた(^^)
人生で初めてとなった嵐山での”夜景撮影”で学んだことをちょっとだけ
生かせたことが嬉しかったし、何よりも撮影時間に少し余裕があったことも嬉しい限り
今回も前回に引き続き、三脚にカメラをセッティングしたまま人込みの中を移動!
三脚のアルミ材を握る手が冷たかったけど、とにかくお気に入りの写真を撮りたくて夢中で
歩き回っていると、いつの間にかそんなことも忘れてしまっていたみたい(^^;
そして最初に撮った写真はこれ・・・

堂島川。
嵐山で撮った桂川の様に川面を鏡みたいに写したかったけど、開放時間を長くとると露光オーバーで
すごい写真ができあがってしまい、仕方なくこんな感じで満足してみた(^^;
ひょっとして、絞りをもう1段絞ればいいのか!?
う・・・ん・・・
まだまだ勉強が足りない
けど、写りはキレイな感じになったからやっぱり満足かな!?(笑)
次は、《中之島イルミネーションストリート》の入り口にある大阪市役所正面玄関のイルミネーション。

写真には写っていないけど、建物の下にはわんさか人が溢れていた!
ということなので、三脚を立てる場所を探すのが大変で、
『いい場所見つけた~!』って三脚をセッティングしようとすると警備のおじさんに注意される始末(^^;
次は《ならLED燈篭回廊》

これは歩いてて偶然発見した。
一見地味な感じなんだけど、おもむろにカメラをローアングルにしてモニター画面を見たところ
『おぉ!いい感じ♪』
思わず撮影した自己満足の1枚(笑)
平城遷都1300年祭で使用したLED灯籠(太陽光発電)みたい。
へぇ・・・
そうなんや
次は《日本銀行大阪支店》

白い石造3階建ての建物に白いライトアップ。傍にあるイチョウの木の存在感がすごくいい感じで
思わず撮影(^^)
時間の関係で《光のルネサンス》の撮影は終了~~。
他にもたくさんのイルミネーションがあったみたいだけど、あえて残した
『I will be back!』
ダダッ ダッ ダダッ ・・・ ダダッ ダッ ダダッ
次の場所に地下鉄で移動しようとしたら、目の前に賑やかな道路があった!
《御堂筋イルミネーション》
12/14(水)から開催していて、全長1.9kmで日本一長いイルミネーションらしい
ほぉ~・・・
初めて見たけど、すごくキレイ・・・

本当は、淀屋橋交差点のド真ん中で南を向いて三脚をセッティングし、真正面に真っ直ぐに延びる
”イルミネーション街道”の写真を撮りたかったけど、こればかりはさすがに危険なので断念(笑)
けど、雰囲気はすごくいい感じに撮れたので大満足♪
地下鉄淀屋橋駅から電車に揺られて梅田駅で下車。
そこから向かったのは、《新梅田シティー》
ここでは、本場ドイツのクリスマスマーケットが開催されていた。
ツインタワーの中央には高さ約27メートルで世界最大級のクリスマスツリーがそびえ立っていた!
う~~ん~~
すごい迫力やん!
ツリーの周囲にはたくさんの小屋が並んでいていろいろ売っていたけど、それには一切目もくれず
ひたすら写真撮影
水に映る光の枝がトナカイの角みたいで、クリスマスっぽく感じた1枚。

ツリーを見上げたら空中庭園とのコラボですごい迫力!

最後の1枚はこれ・・・
小さなLEDなのにやたら力強く光っている様に感じた
イルミネーションってだいたい離れて全体を見渡して初めてキレイって感じるけど、
実はこんな小さい光の集まりで、案外じ~~っと1つを観察することが今まで無かった。
ん!?
って言うか、こんな事を思っている自分も意外・・・
歳をとったか!?(^^;

満喫してきた(^^)
人生で初めてとなった嵐山での”夜景撮影”で学んだことをちょっとだけ
生かせたことが嬉しかったし、何よりも撮影時間に少し余裕があったことも嬉しい限り

今回も前回に引き続き、三脚にカメラをセッティングしたまま人込みの中を移動!
三脚のアルミ材を握る手が冷たかったけど、とにかくお気に入りの写真を撮りたくて夢中で
歩き回っていると、いつの間にかそんなことも忘れてしまっていたみたい(^^;
そして最初に撮った写真はこれ・・・

堂島川。
嵐山で撮った桂川の様に川面を鏡みたいに写したかったけど、開放時間を長くとると露光オーバーで
すごい写真ができあがってしまい、仕方なくこんな感じで満足してみた(^^;
ひょっとして、絞りをもう1段絞ればいいのか!?
う・・・ん・・・
まだまだ勉強が足りない

けど、写りはキレイな感じになったからやっぱり満足かな!?(笑)
次は、《中之島イルミネーションストリート》の入り口にある大阪市役所正面玄関のイルミネーション。

写真には写っていないけど、建物の下にはわんさか人が溢れていた!
ということなので、三脚を立てる場所を探すのが大変で、
『いい場所見つけた~!』って三脚をセッティングしようとすると警備のおじさんに注意される始末(^^;
次は《ならLED燈篭回廊》

これは歩いてて偶然発見した。
一見地味な感じなんだけど、おもむろにカメラをローアングルにしてモニター画面を見たところ
『おぉ!いい感じ♪』
思わず撮影した自己満足の1枚(笑)
平城遷都1300年祭で使用したLED灯籠(太陽光発電)みたい。
へぇ・・・
そうなんや

次は《日本銀行大阪支店》

白い石造3階建ての建物に白いライトアップ。傍にあるイチョウの木の存在感がすごくいい感じで
思わず撮影(^^)
時間の関係で《光のルネサンス》の撮影は終了~~。
他にもたくさんのイルミネーションがあったみたいだけど、あえて残した

『I will be back!』
ダダッ ダッ ダダッ ・・・ ダダッ ダッ ダダッ

次の場所に地下鉄で移動しようとしたら、目の前に賑やかな道路があった!
《御堂筋イルミネーション》
12/14(水)から開催していて、全長1.9kmで日本一長いイルミネーションらしい

ほぉ~・・・
初めて見たけど、すごくキレイ・・・

本当は、淀屋橋交差点のド真ん中で南を向いて三脚をセッティングし、真正面に真っ直ぐに延びる
”イルミネーション街道”の写真を撮りたかったけど、こればかりはさすがに危険なので断念(笑)
けど、雰囲気はすごくいい感じに撮れたので大満足♪
地下鉄淀屋橋駅から電車に揺られて梅田駅で下車。
そこから向かったのは、《新梅田シティー》
ここでは、本場ドイツのクリスマスマーケットが開催されていた。
ツインタワーの中央には高さ約27メートルで世界最大級のクリスマスツリーがそびえ立っていた!
う~~ん~~
すごい迫力やん!
ツリーの周囲にはたくさんの小屋が並んでいていろいろ売っていたけど、それには一切目もくれず
ひたすら写真撮影

水に映る光の枝がトナカイの角みたいで、クリスマスっぽく感じた1枚。

ツリーを見上げたら空中庭園とのコラボですごい迫力!

最後の1枚はこれ・・・
小さなLEDなのにやたら力強く光っている様に感じた

イルミネーションってだいたい離れて全体を見渡して初めてキレイって感じるけど、
実はこんな小さい光の集まりで、案外じ~~っと1つを観察することが今まで無かった。
ん!?
って言うか、こんな事を思っている自分も意外・・・
歳をとったか!?(^^;

第14話 冬の自転車通勤は辛いなぁ~
今日は久しぶりの自転車通勤。
自転車通勤の日は、起床時間を5時半と決めている。
けど、この時期の5時半といえば外は真っ暗で気温が低い。
夜中にふと目が覚めると布団の中から手を伸ばして時計を引きずり込み、
時刻の表示を確認してしまう。
一番嬉しいパターンは”4:30”より前の時
。
まだ1時間以上は眠れる~♪って嬉しくなる。
一番嫌なパターンは夜中に一度も目覚めず、目覚まし時計にいきなり起こされるパターン。
今朝はいきなり起こされるパターンだった。
寒い・・・暗い・・・
『今日はやっぱり車通勤にしようかな~』
『いや!今日自転車で行かなかったら火曜・水曜は仕事で帰りが遅くなるからダメ』
『じゃ、やっぱり今日は自転車しかないのかな~』
2~3分そんなかっとうをした後、気合いで起きてきた。
《どうしてここまでこだわって運動をするんだろう!?》
毎年この時期、普段より早起きする朝は自分の中でそんなやり取りをしている気がする。
そんなこんなでもう6回目の冬を迎えてる。
けど、そんな一人芝居的な寝起き事情を忘れさせ、次の早起きの原動力になっているのが
日の出の光景・・・。
太陽に向かって走っていると、何となく元気になれると言うか気持ちがいい。

それと、10分ほど自転車をこいでいると体が熱くなってくること!
燃えてる~
次の自転車通勤は木曜日か金曜日かな
自転車通勤の日は、起床時間を5時半と決めている。
けど、この時期の5時半といえば外は真っ暗で気温が低い。
夜中にふと目が覚めると布団の中から手を伸ばして時計を引きずり込み、
時刻の表示を確認してしまう。
一番嬉しいパターンは”4:30”より前の時

まだ1時間以上は眠れる~♪って嬉しくなる。
一番嫌なパターンは夜中に一度も目覚めず、目覚まし時計にいきなり起こされるパターン。
今朝はいきなり起こされるパターンだった。
寒い・・・暗い・・・
『今日はやっぱり車通勤にしようかな~』
『いや!今日自転車で行かなかったら火曜・水曜は仕事で帰りが遅くなるからダメ』
『じゃ、やっぱり今日は自転車しかないのかな~』
2~3分そんなかっとうをした後、気合いで起きてきた。
《どうしてここまでこだわって運動をするんだろう!?》
毎年この時期、普段より早起きする朝は自分の中でそんなやり取りをしている気がする。
そんなこんなでもう6回目の冬を迎えてる。
けど、そんな一人芝居的な寝起き事情を忘れさせ、次の早起きの原動力になっているのが
日の出の光景・・・。
太陽に向かって走っていると、何となく元気になれると言うか気持ちがいい。

それと、10分ほど自転車をこいでいると体が熱くなってくること!
燃えてる~

次の自転車通勤は木曜日か金曜日かな

第13話 八朔狩りで運動
今日は本当にいい天気(^^)/
気温は低いんだろうけど、とにかく風が無い。
朝から両親に誘われて裏山のふもとの畑で八朔狩り。
この時期のこんな日和のことを我が家では『大掃除日和』という
けど、今日は”八朔狩り日和”。
高枝切りハサミと手袋とカメラを持って出発~!
畑に到着。
すごい!
たくさんの八朔が枝にぶらさがっていて重そう!
昨年が不作で殆どとれなかった代わりだろうか!?

丸々と大きく育った八朔たち(^^)
うんうん・・・美味そう♪

作業を始める前にいきなり休憩して1個食べたくなった衝動を抑えて頑張った
当たり前か!?(^^;
そして手の届かないところは木に登って・・・
(何十年ぶりの木登り(笑))
白い手袋をつけた手が八朔を捕まえているのを写真で確認できるかな!?
これ・・・
結構楽しかった

けど、手が届く範囲にも限度があった・・・
しかし、困った時の高枝切りハサミ!!
これがすごい威力を発揮し、作業は約1時間ちょっとで終了。
夢中で作業をしていると、いつの間にか体が熱くなってきている!
おっ!
体が燃えてる
八朔狩りで運動だ
大袋6袋の大収穫(^^)/
大喜びしたけど・・・
八朔の木がちょっと寂しそうに感じる
ただの”木”になっていた。

しかし、そんな柄にも無い感傷的なシーンはつかの間で・・・
早速、ご褒美の試食試食(^^)

もぎたて・・・
果実がプリンプリン!!
すっぱくてみずみずしい~~
田舎暮らしっていいもんやな。
さて、”八朔狩り日和”は今から”大掃除日和”にチェンジ!!
先週の続きで、今日は1階の窓の掃除をしよう。
体が燃えるで~


只今、14時15分。
気温は低いんだろうけど、とにかく風が無い。
朝から両親に誘われて裏山のふもとの畑で八朔狩り。
この時期のこんな日和のことを我が家では『大掃除日和』という

けど、今日は”八朔狩り日和”。
高枝切りハサミと手袋とカメラを持って出発~!
畑に到着。
すごい!
たくさんの八朔が枝にぶらさがっていて重そう!
昨年が不作で殆どとれなかった代わりだろうか!?

丸々と大きく育った八朔たち(^^)
うんうん・・・美味そう♪

作業を始める前にいきなり休憩して1個食べたくなった衝動を抑えて頑張った

当たり前か!?(^^;
そして手の届かないところは木に登って・・・
(何十年ぶりの木登り(笑))
白い手袋をつけた手が八朔を捕まえているのを写真で確認できるかな!?
これ・・・
結構楽しかった


けど、手が届く範囲にも限度があった・・・
しかし、困った時の高枝切りハサミ!!
これがすごい威力を発揮し、作業は約1時間ちょっとで終了。
夢中で作業をしていると、いつの間にか体が熱くなってきている!
おっ!
体が燃えてる

八朔狩りで運動だ

大袋6袋の大収穫(^^)/
大喜びしたけど・・・
八朔の木がちょっと寂しそうに感じる

ただの”木”になっていた。

しかし、そんな柄にも無い感傷的なシーンはつかの間で・・・
早速、ご褒美の試食試食(^^)

もぎたて・・・
果実がプリンプリン!!
すっぱくてみずみずしい~~
田舎暮らしっていいもんやな。
さて、”八朔狩り日和”は今から”大掃除日和”にチェンジ!!
先週の続きで、今日は1階の窓の掃除をしよう。
体が燃えるで~



只今、14時15分。