第303話 健康診断の結果が・・・
今日は、会社で健康診断があった。
いつもの様に、のん気に受診したら・・・
エライことになっていた。
これまで数年間に亘って安定していた数値に大きな変化が。
体重:3km増
腹囲:3cm増
明らかに太ってる。
薄々感じていたけど、原因はただ1つ!
それは、上海出張だ。
約10日間、一切運動もせず、夕食は中華料理やその他の料理にビール三昧。
そりゃ~太るわ(^^;
しかも、12日後にはまた上海に。
そして前回よりも長い12日間。
ここは潔く諦め、成り行きで太ってみよう(笑)
ジョギングを初めて8年目。
最初で最大の危機だけど、こればかりは仕方がない。
6月22日からコツコツと現状復帰を目指す
いつもの様に、のん気に受診したら・・・
エライことになっていた。
これまで数年間に亘って安定していた数値に大きな変化が。
体重:3km増
腹囲:3cm増
明らかに太ってる。
薄々感じていたけど、原因はただ1つ!
それは、上海出張だ。
約10日間、一切運動もせず、夕食は中華料理やその他の料理にビール三昧。
そりゃ~太るわ(^^;
しかも、12日後にはまた上海に。
そして前回よりも長い12日間。
ここは潔く諦め、成り行きで太ってみよう(笑)
ジョギングを初めて8年目。
最初で最大の危機だけど、こればかりは仕方がない。
6月22日からコツコツと現状復帰を目指す

第302話 双子時代・・・再び! T-ara 『Cry Cry』を踊る
先日行われた高校の文化発表会で、《双子時代》が久しぶりに踊った
登場1時間くらい前から座席を確保し、張り切って撮影(笑)
高校生活もあとわずか・・・
良い思い出になったと思う。
午前と午後で合計2回踊ったけど、昼からは会社に行かないといけなくて途中で退席。
いろいろ展示物も見たかったのにな~~
土日にやって欲しかったな~
無理か(^^;

登場1時間くらい前から座席を確保し、張り切って撮影(笑)
高校生活もあとわずか・・・
良い思い出になったと思う。
午前と午後で合計2回踊ったけど、昼からは会社に行かないといけなくて途中で退席。
いろいろ展示物も見たかったのにな~~
土日にやって欲しかったな~
無理か(^^;
第301話 春のひまわり
来週の週間天気予報を見ていると、いかにも梅雨入り!みたいな感じ。
で、この土日がスッキリと晴れ♪
今日はジョギングがてら会社に行って仕事をしてきた。
昨日飲み会があって、車を会社に置いて帰ってきたので、引き取りをかねている。
午前中とはいえ、すっかり暑くなっている!
ドリンク500mlを背負って行ったんだけど、10kmを超えた辺りで飲み干して
しまった(^^;
全然足りない・・・。
17km走って会社に着いた頃には喉がカラカラ
事務所のミネラルウォーター(無料♪)をガブガブと1L飲み干した。
その後、仕事をしながらちびちびと・・・帰るまの4時間で更に2Lほど飲んだ。
どうりで500mlで足らないはずだ(^^;
全身から出る汗がかなり多くなっているんだろうな~。
↓↓↓途中で見付けた

ひまわりの花はいつ見ても元気が出る!
けど、5月にひまわり!?
で、この土日がスッキリと晴れ♪
今日はジョギングがてら会社に行って仕事をしてきた。
昨日飲み会があって、車を会社に置いて帰ってきたので、引き取りをかねている。
午前中とはいえ、すっかり暑くなっている!
ドリンク500mlを背負って行ったんだけど、10kmを超えた辺りで飲み干して
しまった(^^;
全然足りない・・・。
17km走って会社に着いた頃には喉がカラカラ

事務所のミネラルウォーター(無料♪)をガブガブと1L飲み干した。
その後、仕事をしながらちびちびと・・・帰るまの4時間で更に2Lほど飲んだ。
どうりで500mlで足らないはずだ(^^;
全身から出る汗がかなり多くなっているんだろうな~。
↓↓↓途中で見付けた

ひまわりの花はいつ見ても元気が出る!
けど、5月にひまわり!?
第299話 新しいコンパクトデジカメが欲しい
いま持っているカメラは、6年前に買ったコンパクトデジカメとミラーレスNEX-5。
ミラーレスを買った理由は、運動に出かけた先で見つけた風景をキレイな写真で残したく
なったことと、ブログを始めたから。
キレイな写真を撮りたいだけなら、高価な交換レンズや本体が安価で買える型遅れの
一眼レフカメラでもよかったんだけど、持ち出しやすさ(機動性)を一番に考えて
NEX-5を購入した。
しかし・・・
蓋を開けてみると、NEX-5を持ち出す機会が少ない(^^;
最近大活躍したのは、鹿児島サイクリングの時。
自転車だと持ち出すことがおっくうにならない・・・はずなんだけど、
自転車通勤の時や、ジョギングの時や、ちょっと出かける時(先日の出張他)
はコンデジを持ち出している自分がいるのだ。
それはなぜ!?
理由はハッキリしている。
コンデジは、小さくて気軽にポケットに入るからだ(^^)/。
けど、6年前のカメラなので、画素数は少ないし手ぶれ補正機能が無い・・・
光量が少ない風景は(明け方、夕方など)、手ぶれ補正機能が無いことが致命的で、
まともな写真が撮れないのだ。感度を上げるとノイズが目立って悲しい写真に。
風景をしっかり撮りに出かける時はミラーレス。
けど、それ以外のシーンでは、手軽にサッとポケットに入り、しかも高画質の写真が
撮れるいまどきの新しいコンデジが欲しくなった!
↓↓↓SONY サイバーショット DSC-RX100

最有力候補
しかし、値段はNEX-5を購入した時よりもやや高い(^^;
現物を実際に触ってみて、そのサイズをしっかり確認してみよう。
値段が最大のネックだ(笑)。
ミラーレスを買った理由は、運動に出かけた先で見つけた風景をキレイな写真で残したく
なったことと、ブログを始めたから。
キレイな写真を撮りたいだけなら、高価な交換レンズや本体が安価で買える型遅れの
一眼レフカメラでもよかったんだけど、持ち出しやすさ(機動性)を一番に考えて
NEX-5を購入した。
しかし・・・
蓋を開けてみると、NEX-5を持ち出す機会が少ない(^^;
最近大活躍したのは、鹿児島サイクリングの時。
自転車だと持ち出すことがおっくうにならない・・・はずなんだけど、
自転車通勤の時や、ジョギングの時や、ちょっと出かける時(先日の出張他)
はコンデジを持ち出している自分がいるのだ。
それはなぜ!?
理由はハッキリしている。
コンデジは、小さくて気軽にポケットに入るからだ(^^)/。
けど、6年前のカメラなので、画素数は少ないし手ぶれ補正機能が無い・・・
光量が少ない風景は(明け方、夕方など)、手ぶれ補正機能が無いことが致命的で、
まともな写真が撮れないのだ。感度を上げるとノイズが目立って悲しい写真に。
風景をしっかり撮りに出かける時はミラーレス。
けど、それ以外のシーンでは、手軽にサッとポケットに入り、しかも高画質の写真が
撮れるいまどきの新しいコンデジが欲しくなった!
↓↓↓SONY サイバーショット DSC-RX100

最有力候補

しかし、値段はNEX-5を購入した時よりもやや高い(^^;
現物を実際に触ってみて、そのサイズをしっかり確認してみよう。
値段が最大のネックだ(笑)。
第298話 無事に帰国
無事に帰ってきた!
5月7日に出国し、上海市に10泊して本日帰国。
いやぁ~~~
長かった・・・
↓↓↓上海浦東空港の上空は晴れ(^^)

昨日から上海市は小雨。
かなり蒸し暑かった。
↓↓↓帰って来たのを実感した風景

明石海峡大橋だ♪
帰ってきたんだ・・・
窓から見下ろしながら思わずニヤリとしてしまった(笑)
今回は、日本語が全く話せない中国人の担当者と一緒に仕事をした。
最初は通訳を通じて会話していたけど、後半は筆談で何とか会話ができる様になったので
凄く嬉しかった。
帰国日の二日前の定時前に筆談で雑談をしたことが思い出。
最終日、どうしてもお礼が言いたくて、早起きして中国語で手紙を書いて渡した。
パソコンを持って行っていたので、無料の翻訳サイトが大活躍♪
無事に通じて喜んでもらえた(^^)
今夜は、とにかく早く寝たい。。。
5月7日に出国し、上海市に10泊して本日帰国。
いやぁ~~~
長かった・・・
↓↓↓上海浦東空港の上空は晴れ(^^)

昨日から上海市は小雨。
かなり蒸し暑かった。
↓↓↓帰って来たのを実感した風景

明石海峡大橋だ♪
帰ってきたんだ・・・
窓から見下ろしながら思わずニヤリとしてしまった(笑)
今回は、日本語が全く話せない中国人の担当者と一緒に仕事をした。
最初は通訳を通じて会話していたけど、後半は筆談で何とか会話ができる様になったので
凄く嬉しかった。
帰国日の二日前の定時前に筆談で雑談をしたことが思い出。
最終日、どうしてもお礼が言いたくて、早起きして中国語で手紙を書いて渡した。
パソコンを持って行っていたので、無料の翻訳サイトが大活躍♪
無事に通じて喜んでもらえた(^^)
今夜は、とにかく早く寝たい。。。
第297話 えらいこっちゃ・・・上海市に出張
5月7日から17日まで中国上海市に出張だ。
往きは3人、帰りは1人。
【不安なこと】
①11日から1人になるので、仕事・生活が不安
②鳥インフルエンザが不安
③毎日中華料理+全く運動不可の生活が不安
④帰りのタクシーが不安
平日は、工場に行けば日本人駐在員が居るのでまだ安心。
問題は、土日だ。
工場が休みになってしまう!
周囲は、『観光に行けるやん(^^)』って軽く言うけど、
鳥インフルエンザが怖いし、まず言葉も通じない国で1人でウロウロ
する勇気が全く無いから出歩けない。
ホテルの部屋に引きこもる覚悟で準備中だ(^^;
持参するパソコンには、先週レンタルしてきた映画を10本ほど。
お菓子やチキンラーメン、味噌汁の素まで用意した(笑)
ホテルのすぐ近くに日系レンストランがあるけど、行かない(行けない)と思う。
運動はどうしよ~~~
まず、屋外をジョギングするのはまずあり得ない。
部屋の中でできそうな事を考えよう・・・。
最終日は、ホテルからタクシーで空港に移動しないといけない。
初めて1人で乗るタクシー。
かなりの難関だ・・・。
往きは3人、帰りは1人。
【不安なこと】
①11日から1人になるので、仕事・生活が不安
②鳥インフルエンザが不安
③毎日中華料理+全く運動不可の生活が不安
④帰りのタクシーが不安
平日は、工場に行けば日本人駐在員が居るのでまだ安心。
問題は、土日だ。
工場が休みになってしまう!
周囲は、『観光に行けるやん(^^)』って軽く言うけど、
鳥インフルエンザが怖いし、まず言葉も通じない国で1人でウロウロ
する勇気が全く無いから出歩けない。
ホテルの部屋に引きこもる覚悟で準備中だ(^^;
持参するパソコンには、先週レンタルしてきた映画を10本ほど。
お菓子やチキンラーメン、味噌汁の素まで用意した(笑)
ホテルのすぐ近くに日系レンストランがあるけど、行かない(行けない)と思う。
運動はどうしよ~~~
まず、屋外をジョギングするのはまずあり得ない。
部屋の中でできそうな事を考えよう・・・。
最終日は、ホテルからタクシーで空港に移動しないといけない。
初めて1人で乗るタクシー。
かなりの難関だ・・・。
第296話 鹿児島サイクリング 最終日(その1)
いよいよ、鹿児島サイクリング日記も最終日になった。
3月21日(木)のことである。
この日は朝から快晴(^^)/
旅の4日間の天気を思い返すと、雨→晴れ→雨→晴れだ。
雨は雨なりの景色が観れたり、体験ができると解釈すればそれも有り!
けど、やっぱりどちらかを選べるなら”晴れ”が良い♪
↓↓↓爽やかに走る

この日の走行距離は76km。
コース内容としては、2日目と同じくらい比較的負荷が軽いので、気分的にはお気楽だった。
目指すポイントは一箇所のみ!
内之浦地区の海蔵集落にある砲台跡だ。
1941年12月8日、日本海軍の真珠湾奇襲攻撃から始まった太平洋戦争は、1945年8月15日
に終戦を迎える。
もし・・・
もし日本が原爆投下後に降伏していなかったら、最終的に本土決戦となっていた。
海蔵集落のある半島一帯は戦略的価値が高いとして、志布志湾からの米軍上陸を予想
していた日本軍は、迎撃用の要塞を複数個所設置していた。
事実、米軍は11月1日から南九州上陸作戦(オリンピック作戦)を計画し準備を進めていた。
実現することは無かった大作戦だ。
↓↓↓集落に下りていく目印のバス停

↓↓↓やっと来れた・・・

2連式機関銃砲台。
当時の状態のままきれいに保存されている。
ん~~~~・・・
何とも感慨深い。
↓↓↓機関銃座跡

トーチカの内部はしっかりしたコンクリート造りになっていた。
3本の銃座!?跡が残っている。
↓↓↓内部からの視界

当時、この中に日本軍の兵士達が居たんだ。
今は、目の前が森林で覆われているけど、当時は志布志湾が見渡せたんだろうな。
トーチカの中から同じ光景を見ている・・・
もし、志布志湾を埋め尽くすくらいの大艦隊が襲来してきたら・・・
しばらくこの中で物思いにふけっていた。
今が平和で本当に良かった。
続く。。。
3月21日(木)のことである。
この日は朝から快晴(^^)/
旅の4日間の天気を思い返すと、雨→晴れ→雨→晴れだ。
雨は雨なりの景色が観れたり、体験ができると解釈すればそれも有り!
けど、やっぱりどちらかを選べるなら”晴れ”が良い♪
↓↓↓爽やかに走る

この日の走行距離は76km。
コース内容としては、2日目と同じくらい比較的負荷が軽いので、気分的にはお気楽だった。
目指すポイントは一箇所のみ!
内之浦地区の海蔵集落にある砲台跡だ。
1941年12月8日、日本海軍の真珠湾奇襲攻撃から始まった太平洋戦争は、1945年8月15日
に終戦を迎える。
もし・・・
もし日本が原爆投下後に降伏していなかったら、最終的に本土決戦となっていた。
海蔵集落のある半島一帯は戦略的価値が高いとして、志布志湾からの米軍上陸を予想
していた日本軍は、迎撃用の要塞を複数個所設置していた。
事実、米軍は11月1日から南九州上陸作戦(オリンピック作戦)を計画し準備を進めていた。
実現することは無かった大作戦だ。
↓↓↓集落に下りていく目印のバス停

↓↓↓やっと来れた・・・

2連式機関銃砲台。
当時の状態のままきれいに保存されている。
ん~~~~・・・
何とも感慨深い。
↓↓↓機関銃座跡

トーチカの内部はしっかりしたコンクリート造りになっていた。
3本の銃座!?跡が残っている。
↓↓↓内部からの視界

当時、この中に日本軍の兵士達が居たんだ。
今は、目の前が森林で覆われているけど、当時は志布志湾が見渡せたんだろうな。
トーチカの中から同じ光景を見ている・・・
もし、志布志湾を埋め尽くすくらいの大艦隊が襲来してきたら・・・
しばらくこの中で物思いにふけっていた。
今が平和で本当に良かった。
続く。。。
| ホーム |