第577話 久しぶりの出張ランはハプニングだらけ
今週後半は秋田県まで出張に行っていた。
昨年、5月に同じ出張があったけど、春とはまた違った真冬の厳しさを体感できた。
↓↓↓新宿駅に到着

全てはここから始まる。
早朝に夜行バスで新宿駅に到着したシーン。
って・・・普通に書いているけど、実はここにくるまでちょっとしたハプニングがあったのだ。
前夜。
それは新快速に乗ってJRバスが出る三ノ宮駅に向かっている時に起こった。
西明石駅に到着した時に車内アナウンスが・・・
『20時28分頃、JR神戸線:兵庫駅で発生した人身事故のため、JR神戸線
芦屋駅~西明石駅間で列車の運転を見合わせます。』

え~~~~~~~~~~!?
マジで!?
バスが出発するのは21時30分。
余裕を見て20時50分頃に三ノ宮駅に着くはずが、西明石駅で運転見合わせだと!?
よりによってなぜこのタイミング・・・
再開の見込みが無いならどうする!?
頭の中がちょっとしたパニックに。
スマホでいろいろ調べ倒した結果、キャンセル料を支払って乗るはずのバスをキャンセルし、
新たに大阪発の夜行バスを予約する方法を選択した。
この段階で約3000円近くの損失だけど、スマホがあったからこそこの程度の
ダメージで何とか乗り切れたと言い聞かせて新宿に向かったのだった。
しかし・・・この出来事は、これから起こる数々のハプニングの序章でしかなかったのだった(^^;
新宿(バスタ新宿)発仙台駅着のバスが出るのは10時だったのでそれまでの時間を有効
活用する為、重い荷物をコインロッカーに預けに行った。
通常、コインロッカーの一番小さいのでも300円はするのに、ここのロッカーは100円だった!
(但し2時間の制限付き)
これは都合が良いい・・・掘り出しコインロッカーだ!
そこに荷物を預けて5kmのウォーキングにでかけた。
↓↓↓

新宿駅から片道約2.5kmのところにあった原宿駅。
↓↓↓

すぐ近くにあった竹下通り入口。
どっちも写真を撮るのに立ち止まった程度でスルー(笑)。
時間があればせっかくなのでもう少しウロウロしたかった。
10時の定刻で新宿駅を出発し、仙台駅に着いたのは15時半頃だった。
↓↓↓JR仙台駅

ここでの滞在時間は1時間もなかった。
この日は少し暖かかったし、せっかく仙台に来たので走りたかったけど我慢し、
ここから盛岡駅(岩手県)に向かって再びバスに乗った。
《続く》
昨年、5月に同じ出張があったけど、春とはまた違った真冬の厳しさを体感できた。
↓↓↓新宿駅に到着

全てはここから始まる。
早朝に夜行バスで新宿駅に到着したシーン。
って・・・普通に書いているけど、実はここにくるまでちょっとしたハプニングがあったのだ。
前夜。
それは新快速に乗ってJRバスが出る三ノ宮駅に向かっている時に起こった。
西明石駅に到着した時に車内アナウンスが・・・
『20時28分頃、JR神戸線:兵庫駅で発生した人身事故のため、JR神戸線
芦屋駅~西明石駅間で列車の運転を見合わせます。』

え~~~~~~~~~~!?
マジで!?
バスが出発するのは21時30分。
余裕を見て20時50分頃に三ノ宮駅に着くはずが、西明石駅で運転見合わせだと!?
よりによってなぜこのタイミング・・・
再開の見込みが無いならどうする!?
頭の中がちょっとしたパニックに。
スマホでいろいろ調べ倒した結果、キャンセル料を支払って乗るはずのバスをキャンセルし、
新たに大阪発の夜行バスを予約する方法を選択した。
この段階で約3000円近くの損失だけど、スマホがあったからこそこの程度の
ダメージで何とか乗り切れたと言い聞かせて新宿に向かったのだった。
しかし・・・この出来事は、これから起こる数々のハプニングの序章でしかなかったのだった(^^;
新宿(バスタ新宿)発仙台駅着のバスが出るのは10時だったのでそれまでの時間を有効
活用する為、重い荷物をコインロッカーに預けに行った。
通常、コインロッカーの一番小さいのでも300円はするのに、ここのロッカーは100円だった!
(但し2時間の制限付き)
これは都合が良いい・・・掘り出しコインロッカーだ!
そこに荷物を預けて5kmのウォーキングにでかけた。
↓↓↓

新宿駅から片道約2.5kmのところにあった原宿駅。
↓↓↓

すぐ近くにあった竹下通り入口。
どっちも写真を撮るのに立ち止まった程度でスルー(笑)。
時間があればせっかくなのでもう少しウロウロしたかった。
10時の定刻で新宿駅を出発し、仙台駅に着いたのは15時半頃だった。
↓↓↓JR仙台駅

ここでの滞在時間は1時間もなかった。
この日は少し暖かかったし、せっかく仙台に来たので走りたかったけど我慢し、
ここから盛岡駅(岩手県)に向かって再びバスに乗った。
《続く》
スポンサーサイト
第576話 ハードだけど充実した週末
高齢になるといろいろな病気にかかりやすくなる。
その大きな要因は基礎体温が下がることにあるらしい。
では、なぜ基礎体温が下がるのか?
それは老化によって体温を上げる為に必要な筋肉の量が減るから。
では、なぜ筋肉の量が減る(体温が下がる)といけないのか?
それは、平均基礎体温が1度下がると免疫力が30~40%低下するから・・・
お~~~!なるほど
では、その裏返し。
老化によって自然に減る筋肉の量を運動によって少しでも緩和すれば、
基礎体温の低下が抑えられ、結果、免疫力の低下を防ぐことができる
ん~~~
これまでやってきたことは間違っていなかった!?(笑)
この記事を読んで、『これからも頑張ろう!』っていう想いになっていたのだ。
そんな矢先・・・
ここのところの残業三昧で全く平日に走れていなかった。
これは全くいけないパターンだ(怒`・ω・´)
予定では土曜日はスキー、日曜日は地域の行事(ため池のあぜ焼き)があるので、
風邪もひいていないのに走行距離0km/週という悲しい結果になりそうだった。
2月3日(金)
翌日にスキーが控えていたけど、上手く定時で帰れたチャンスを活かして走ることにした。
けど、そこそこ早く寝る必要があったのでできるだけテキパキと走らないといけない。
10km走る?15km走る?
信号待ちの時間もおしいなぁ~
いろいろ考えた結果、今回はいつものトラックだけ走ることにした。
10km走ろうとすると、300mトラックの最外周(6コース)を30周ちょっと走る必要がある。
15kmだと46周。
正直・・・変わらない景色に飽きるので楽しく無いけど、信号待ち時間を節約する為に
初めての46周にトライ。
↓↓↓46周の軌跡

寒くて薄暗いトラック。
ウォーキングしている人が3組居たけど次々に帰っていき、最後は1人で黙々と90分走り続けた。
帰り、駐車場で着替えていると、そこの公園を管理しているおじさんが話しかけてきた。
『今日は長い時間走られたんですね~』
ここには何度も走りに来ているけど話しかけられたのは初めてだった。
2月4日(土)
予定通り、6時に起きて”ちくさ高原ネイチャーランド”に行ってきた。
↓↓↓最高の天気♪

9時半過ぎに到着したので第3駐車場の奥の方に車を止めらされた(^^;
↓↓↓遠くに氷ノ山が見える

この日は練習三昧の覚悟でやってきた。
YouTubeやいろいろなサイトを観て今の自分に足りない技術を自覚し、この日の【課題】
を持ってきていた。
さて・・・
できるはずのイメージと実際に滑った結果のギャップは大きいものだった(笑)
その歯がゆさから、滑っては途中で止まり、上手なスキーヤーを観察してまた滑りの繰り返し。
10時前から滑り始めたけど、トイレに1回行ったのと、山頂から写真を撮ったのと、
12時頃に山頂でゼリードリンクを立ち飲みした以外、約7時間休憩なし
それだけやっても持って行ったイメージまで到達できなかった。
けど、それだけやったことで、やるべきこと(足らないこと)がはっきりと分かった。
頑張るぞ~。
2月5日(日)
朝から降っていた雨の為、あぜ焼きが延期になった~~~!(^^)/
今週は15km(目標の50%)で断念していたので、これは思わぬチャンスだ!
以前からモンベルの新しいスキーウェアが欲しかったので、姫路にあるモンベルショップ
に行くことにした。
しかし雨は結構な本降り。
雨の中を走る装備は持ってないので全身カッパ姿で歩くことにした。
距離を測ってみると自宅から姫路駅までは片道約14km・・・ちょうどいい感じだ。
信号待ち時間を含め、150分ほど全力(9分30秒~45秒/km)で歩き続ければ
姫路駅まで行ける計算。
↓↓↓着いた♪

走ることに比べると歩みは遅いけど歩き続ければ必ず目的地に到着するのだ(笑)。
↓↓↓モンベルショップ

試着したり、他にいろいろな商品を見ていると楽しくなった。
帰りは電車もありか!?・・・と思っていたけど、来週も残業が続く予想なのでここは”貯距離”して
おこうと考えを改めた。
雨もいい感じで止んでいたので、トイレで持参したジョギングウェア&シューズに履き替えて
走って帰った。
さすがに、自分でもよくやるなぁ・・・って思った(^^;
↓↓↓往復28km

帰宅したのは16時過ぎ。
着替える前に雪道で汚れまくっていた車を水(高水圧)で洗車してスッキリ♪
諦めていた先週の目標が達成でき、更に来週分の13kmも走れた(^^)
その大きな要因は基礎体温が下がることにあるらしい。
では、なぜ基礎体温が下がるのか?
それは老化によって体温を上げる為に必要な筋肉の量が減るから。
では、なぜ筋肉の量が減る(体温が下がる)といけないのか?
それは、平均基礎体温が1度下がると免疫力が30~40%低下するから・・・
お~~~!なるほど

では、その裏返し。
老化によって自然に減る筋肉の量を運動によって少しでも緩和すれば、
基礎体温の低下が抑えられ、結果、免疫力の低下を防ぐことができる

ん~~~
これまでやってきたことは間違っていなかった!?(笑)
この記事を読んで、『これからも頑張ろう!』っていう想いになっていたのだ。
そんな矢先・・・
ここのところの残業三昧で全く平日に走れていなかった。
これは全くいけないパターンだ(怒`・ω・´)
予定では土曜日はスキー、日曜日は地域の行事(ため池のあぜ焼き)があるので、
風邪もひいていないのに走行距離0km/週という悲しい結果になりそうだった。
2月3日(金)
翌日にスキーが控えていたけど、上手く定時で帰れたチャンスを活かして走ることにした。
けど、そこそこ早く寝る必要があったのでできるだけテキパキと走らないといけない。
10km走る?15km走る?
信号待ちの時間もおしいなぁ~
いろいろ考えた結果、今回はいつものトラックだけ走ることにした。
10km走ろうとすると、300mトラックの最外周(6コース)を30周ちょっと走る必要がある。
15kmだと46周。
正直・・・変わらない景色に飽きるので楽しく無いけど、信号待ち時間を節約する為に
初めての46周にトライ。
↓↓↓46周の軌跡

寒くて薄暗いトラック。
ウォーキングしている人が3組居たけど次々に帰っていき、最後は1人で黙々と90分走り続けた。
帰り、駐車場で着替えていると、そこの公園を管理しているおじさんが話しかけてきた。
『今日は長い時間走られたんですね~』
ここには何度も走りに来ているけど話しかけられたのは初めてだった。
2月4日(土)
予定通り、6時に起きて”ちくさ高原ネイチャーランド”に行ってきた。
↓↓↓最高の天気♪

9時半過ぎに到着したので第3駐車場の奥の方に車を止めらされた(^^;
↓↓↓遠くに氷ノ山が見える

この日は練習三昧の覚悟でやってきた。
YouTubeやいろいろなサイトを観て今の自分に足りない技術を自覚し、この日の【課題】
を持ってきていた。
さて・・・
できるはずのイメージと実際に滑った結果のギャップは大きいものだった(笑)
その歯がゆさから、滑っては途中で止まり、上手なスキーヤーを観察してまた滑りの繰り返し。
10時前から滑り始めたけど、トイレに1回行ったのと、山頂から写真を撮ったのと、
12時頃に山頂でゼリードリンクを立ち飲みした以外、約7時間休憩なし

それだけやっても持って行ったイメージまで到達できなかった。
けど、それだけやったことで、やるべきこと(足らないこと)がはっきりと分かった。
頑張るぞ~。
2月5日(日)
朝から降っていた雨の為、あぜ焼きが延期になった~~~!(^^)/
今週は15km(目標の50%)で断念していたので、これは思わぬチャンスだ!
以前からモンベルの新しいスキーウェアが欲しかったので、姫路にあるモンベルショップ
に行くことにした。
しかし雨は結構な本降り。
雨の中を走る装備は持ってないので全身カッパ姿で歩くことにした。
距離を測ってみると自宅から姫路駅までは片道約14km・・・ちょうどいい感じだ。
信号待ち時間を含め、150分ほど全力(9分30秒~45秒/km)で歩き続ければ
姫路駅まで行ける計算。
↓↓↓着いた♪

走ることに比べると歩みは遅いけど歩き続ければ必ず目的地に到着するのだ(笑)。
↓↓↓モンベルショップ

試着したり、他にいろいろな商品を見ていると楽しくなった。
帰りは電車もありか!?・・・と思っていたけど、来週も残業が続く予想なのでここは”貯距離”して
おこうと考えを改めた。
雨もいい感じで止んでいたので、トイレで持参したジョギングウェア&シューズに履き替えて
走って帰った。
さすがに、自分でもよくやるなぁ・・・って思った(^^;
↓↓↓往復28km

帰宅したのは16時過ぎ。
着替える前に雪道で汚れまくっていた車を水(高水圧)で洗車してスッキリ♪
諦めていた先週の目標が達成でき、更に来週分の13kmも走れた(^^)
| ホーム |